BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2025年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
<ニューノーマル下の商材>篠原商店からのお得な情報
2020.07.07<ニューノーマルの商材> 最近よく聞く言葉”ニューノーマル“。 たぶんあと何年かして”ニューノーマル”って言葉を使っていると「あいつダサい奴」と見なされる時代になるのでしょうけど、、、。 大昔地球上に恐竜が闊歩していたころの大型生き物は21世紀の今壊滅済。 でもしぶとく生き残った生命がゴキブリ君。 我が家のどこかにも住処を有しており夜な夜な表れて驚かしてくれます。(苦笑) 世界の支配者恐竜が滅びて虫けらのゴキブリ君が生き残れたのは変化に対応できたから。 大切なのは図体の大きさでなく対応力。 私たち中小企業の励みになる教訓です。 ではこのニューノーマルな時代に求められている変化ってなんでしょうか? どんな住宅商材が売れ筋なのでしょうか? その辺がTACT6月号37ページに載っていました。 詳細はご購読いただけましたら住宅産業研究所さんは喜ばれること間違いありません。 https://www.tact-jsk.co.jp/subscribe/tact_top 以下7品目に注目!とのことでした。
- タッチレス水栓
- シャワートイレ
- IOTアシスト
- 宅配ボックス
- 玄関ドア(ドアを閉めたまま採風)
- システム収納
- ガーデンルーム
<路線価改訂>
国税庁は7月1日、今年の路線価を発表しました。路線価は相続税や贈与税の課税のため、毎年1月1日を評価時点として、時価の80%をめどに算定されます。7月1日時点の地価を国土交通省が9月ごろに発表する都道府県地価調査や、地価LOOKレポートを基に、補正率導入について検討されます。
今年は新型コロナの影響で、大幅な地価下落が広範囲で起こる可能性があります。その場合、納税者に対し鑑定のために負担を強いるケースが多発するため、国税庁が補正率を示す方針としています。
最高額は鳩居堂前である東京都「中央区銀座5丁目」が、1m2当たり4592万円で、4年連続で過去最高を更新しています。上昇率が最高なのは沖縄県那覇市の「久茂地3丁目 国際通り」で40.8%上昇の145万円。次いで大阪市の「北区角田町 御堂筋」で35.0%上昇の2160万円、3位は神奈川県横浜市の「西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り」で34.5%上昇の1560万円。この3カ所が上昇率3割超えで、インバウンドの増加や再開発が影響しました。
警察署、病院、老人ホームなど大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749]]>